こんにちは、Mです。
私は和風のものが大好きなのです。
普段からかんざしで髪をまとめたり、和柄のポーチを使ったり…
ことの葉ショップにも、和風なものがあります。
それは、水引(みずひき)で作られたアクセサリーやチャームです。
水引イヤリング
手仕事のぬくもりを感じるアクセサリー、それが水引イヤリングです。
一本一本手作業で編み込まれた水引に、ほんのりと輝くパールが添えられ、上品でありながらも個性的なデザインに仕上がっています。
伝統的な技法を用いながらも、現代のファッションに馴染むデザインを追求した、まさに「和」と「洋」が調和したアクセサリーです。
水引とは
水引は、日本の伝統的な飾り紐で、和紙や絹などで作られたものです。
もともとは、贈答品の包みを結ぶ紐として使われ、結び方や色によって意味が異なります。
水引の結びにはさまざまな意味が込められています。
「あわじ結び」は一度結ぶとほどけない結びきりの一種で、一度きりのお祝い事などで使われます。
「梅結び」は梅の花の形をしており、魔除けや固い絆、幸福を願う意味が込められています。
このように、水引はただの装飾ではなく、日本人の「願い」や「心」を形にしたものなのです。
水引をアクセサリーに 伝統を身にまとう
ことの葉では、この美しい日本の伝統を日常に取り入れることをコンセプトに、水引を使ったアクセサリーを制作しています。
特にイヤリングやピアスは、耳元で揺れるたびにその繊細なデザインが映え、和装はもちろん、洋服にも馴染むデザインとなっています。
ひとつひとつ手作業で結ばれた水引のパーツは、同じデザインでも微妙に表情が異なります。それがハンドメイドならではの魅力。
世界に一つだけのアクセサリーとして、持ち主に寄り添ってくれるでしょう。
また、水引は「縁を結ぶ」という意味も持っています。
大切な人への贈り物としてもぴったりですし、新しい出会いや幸運を願って自分へのプレゼントにするのも素敵です。
水引のこだわり
ことの葉では、使用する水引の素材や色にもこだわっています。
老舗の水引屋から、伝統的な紅白や金銀だけでなく、現代のファッションに合わせやすい落ち着いた色合いや、華やかでポップなカラーなど、様々な色の水引を取り寄せています。
シンプルなコーディネートのアクセントとして、また特別な日の装いに華を添えるアイテムとして、お好みの一品を見つけていただけると思います。
手作りの温もりと、日本の美しい伝統を感じる水引アクセサリー、ぜひ一度手に取ってみてください。
ちなみに私は、相生結びが好きです。
機会があれば、相生結びについてもブログを書きたいと思います。