ギルトフリーのパウンドケーキ

こんにちは、Kです。

 

最近、通所の際はパソコン作業ではなく、お菓子作りをすることが増えました。

普段、家では全くお菓子作りしないので、少し苦手ですが、なんとか頑張って作っています。

個人的に甘いものがそんなに得意ではないのですが、KOTONOHA+のお菓子はとてもおいしくて大好きです。

そんなKOTONOHA+の人気商品であるパウンドケーキを本日ご紹介いたします。

 

 

スイーツは心を豊かにしてくれる存在ですが、「カロリーが気になる」「健康を考えると食べづらい」と思うことはありませんか?

そんな方にも安心して楽しんでいただけるよう、KOTONOHA+では白砂糖や小麦粉を使わず、できるだけ自然な素材を活かした焼き菓子作りをしています。

今回ご紹介するパウンドケーキも、小麦粉の代わりに「米粉」を、白砂糖の代わりに「きび砂糖」を使用し、心にも体にもやさしい一品に仕上げています。


ギルトフリーとは?

「ギルトフリー(Guilt-Free)」とは、直訳すると「罪悪感がない」という意味。

最近では、健康を意識した食品やスイーツに対して使われることが多く、「食べても罪悪感が少ない」「体にやさしい成分で作られた」ことを表す言葉として人気です。

KOTONOHA+のパウンドケーキも、まさにこのギルトフリーなスイーツの一つ。

美味しさを楽しみながら、健康も大切にできる そんなお菓子作りを心がけています。

では、なぜ「米粉」と「きび砂糖」を使うのか、その魅力を詳しく説明しますね!

 

米粉の魅力とは?

KOTONOHA+では、小麦粉の代わりに米粉を使用しています。

米粉には、以下のようなメリットがあります。

 

① グルテンフリーでアレルギー対応

小麦粉には「グルテン」と呼ばれる成分が含まれており、これがアレルギーを引き起こすことがあります。

米粉はグルテンを含まないため、小麦アレルギーを持つ方でも安心して食べられます。

 

② しっとり&もちもち食感

米粉は粒子が細かく、焼き菓子にするとしっとり&もちもちとした独特の食感に仕上がります。

小麦粉とはまた違う、新しい美味しさが楽しめるのも魅力です。

 

③ 消化が良く、腹持ちが良い

米粉は消化が良く、胃腸にやさしいため、食べた後も重たくなりにくいのが特徴です。

また、腹持ちが良いため、少しの量でも満足感が得られます。

 

きび砂糖の魅力とは?

KOTONOHA+のパウンドケーキは、白砂糖の代わりにきび砂糖を使用しています。

 

① ミネラルが豊富で体にやさしい

きび砂糖は、カルシウム・カリウム・鉄分などのミネラルを豊富に含んでおり、体にやさしい甘味料です。

白砂糖は精製の過程でミネラルが取り除かれてしまいますが、きび砂糖は自然の恵みをそのまま活かしています。

 

② 血糖値の上昇が緩やか

白砂糖に比べて、きび砂糖は血糖値の急激な上昇を抑える働きがあります。

そのため、食後の血糖値の急上昇を防ぎ、健康的に甘みを楽しむことができます。

 

③ ほんのりコクのある甘さ

きび砂糖は、白砂糖よりもコクのあるやさしい甘さが特徴です。お菓子に使うと、風味が豊かになり、より自然な味わいを楽しむことができます。

 


こだわりのパウンドケーキ

今回焼き上げたのは、2種類のパウンドケーキです。

✔ ナッツとドライフルーツのパウンドケーキ

プレーン生地に、レーズンやナッツを加えました。

きび砂糖のやさしい甘さと、レーズンのフルーティーな風味が絶妙にマッチ! しっとりとした食感で、どなたにも食べやすい仕上がりです。

 

✔ 抹茶パウンドケーキ

抹茶のパウンドケーキは、香り豊かでほろ苦い味わい。

甘すぎないので、大人の方にもおすすめです。抹茶の風味を引き立てるために、ほどよい甘さに調整しています。

どちらも米粉ならではのしっとり感があり、食べ応えも抜群! もちろん、ギルトフリーなので罪悪感なく楽しめます。

 

KOTONOHA+では、心にも体にもやさしい「ギルトフリー」なお菓子作りを大切にしています。

白砂糖や小麦粉を使わないことで、健康を意識しながらも美味しく楽しめるお菓子に。

さらに、米粉のしっとり食感や、きび砂糖のやさしい甘さを活かし、満足感のある仕上がりを目指しています。

「甘いものは好きだけど、健康も気になる…」という方にこそ、ぜひ試していただきたいパウンドケーキです。

KOTONOHA+のお菓子で、心も体もほっとするひとときを過ごしてみませんか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です